こんばんわぁー(・ω・)ノ
どんも、運動して食事制限して太るかなちゅうでーす。
なぜだ(°_°)
さて、1日目の雲取山を無事に終え、お湯に浸かり両神山へ向かう。
雲取山からは車で3hくらいです。
両神山は、埼玉県秩父郡小鹿野町と秩父市の境目にあり、秩父山地の北端にある山。標高1,723mの山。
雲取山でのコンディションを見て登るかどぉかを決めたが、「日向大谷ルート」を予め勉強してきた。
一度両神山荘下のPまで上がってきたのだが、トイレが不便かと思い道の駅薬師の湯まで戻り車泊した。

そして朝また30minかけてあがってきて車を停め5:00には出発(・ω・)
もぉ、こんな早くに出ても明るくてヘッデンがいらない♬


P代500円を両神山荘へ支払いに行きます。
無料Pもありますが少し下なのでなるべくあるく距離へらしましたw

ポンとポチだったかしら…
看板犬がお出迎えしてくれて元気をくれる。
行ってくるぜ!ベイベー!

前日1h程度しか寝てなかったので雲取山後は20:30就寝3:45起床と山タイム!
なのに、疲れが全く取れておらず全身筋肉痛でバッキバキww

鳥居をくぐり無事に下山出来る事を一生懸命お願いして歩き出す。


噂にはさほどキツくないと聞いてきた両神山の「日向大谷コース」を歩いているが、ものすんごいキツいです。

前日の疲れもあり、昔よくあった高山病の一つで眠くて眠くて歩きながら寝てしまうくらいの眠気がかなちゅうを襲う。

何度も何度も足を止め、かなちゅうらしくない歩き。しかもどんどん後ろから追い抜かされます。
八海山という所で既に2h経過してしまう程のスローペース…

一旦大休憩を挟む。

名前を呼ばれても焦点合わないどころか遠くを見つめる事しか出来ない。
そして微笑…w

天気は雲取山よりも風は落ち着き、日差しも晴れだが弱く登山日和です。

やっとこさ井戸まできたのであと少しで「清滝小屋」です。


見えました。
7:30、清滝小屋到着!!
甘いものとアミノ酸で脳に糖質が回るようにチャージ!‼︎
平日だが人はたくさんあがってきて、みんな「きっついなー!」「急やったなぁー!」と声を上げる。
やはり疲れてなくてもみんなきついと感じる山なんだと少しホッとした。
7:40、「1本満足」の力を信じて歩き出す。

ここからが急登。

鈴が坂を登りきって振り返る。

胸突き八丁…とまでは行かないけど、心臓破れますぜかなちゅうさん(°_°)

その後は鎖が出てきますが登りは使用しませんでした。
下山には使わないと危ないくらい急です。

横岩。

鎖場連登ありで、針葉樹林帯を登りきると両神神社・両神山両神神社着く。

そしてこの子達がお目当てだったと言っても過言ではないくらい。
珍しい「日本狼」の狛犬です。


かわいい♡

柿の種で元気補給。ご飯食べれなくても柿の種がシッカリかなちゅうのエネルギーとなってくれる!

さて、出発。
ここから山頂までは約30分の緩斜面の登り。

そしてこっちにも狛犬いた。
いってきます(・ω・)ノ

緩やかと言ってもキツイとこもあり、そして二日前の大雨で地面がぬかるみ、みんな滑っていた。


なんだかんだ言ってもあと30min!と自分を甘やかし最後のふんばり。



おめでとうございます。
4hかかりましたが、無事山頂に到着しましたぁ( ´ ▽ ` )ノ


せまーーーーーっ!!
でも富士山やっぱデカーーーーっ!!

そして南ア、北ア、中央アに、浅間山に…とにかく色んな山がたーーーくさん見える景色のいい山頂です♬
譲り合いがかなり必要な山頂ですが…

長居が出来ぬ!
10min程で下山開始です。
さようなら、両神山山頂!!

で、10min程で両神神社まで降りてきましたw急登やから下り早っ
で、エネルギー注入。

これなら絶対に食べれると思って買ってきたが正解。
全部食べれました。少しでもいいから、何かお腹にいれないとね(・ω・)
福島の郡山から登りに来たというお父さん方4名からお菓子もいただき、お話しして下山再開です。

2h25min、下りは全く写真が撮れずでしたが無事に下山完了いたしました!!
おつかれっしたー_| ̄|○
薬師の湯へ一旦向かう。ここでお風呂を済ませる予定だった。

しかしだ、なぜだか焼肉が食いたくて狂ったよぅに店を探すのだがどこも閉店ガラガラなのだ。
ナビと営業状況に翻弄され着いたのはかなちゅうが入りたかった「満願の湯」まで6kmの地点。
薬師の湯からやく50min.なかなか時間かかるから諦めてたのだか来ちゃった♡

そしてまずは風呂、の前に肉だ!
いや、名物「わらじかつ丼だ!」

ふふふ、こんなに体が肉を求めているのに片足も食べれない程油に弱いかなちゅう…
おまけに米も半分残してしまったぜ(-_-)
気を取り直して、風呂!
奥長瀞渓谷の清流と満願滝を望む露天風呂は念願の!!です。
お湯は、水素イオン濃度9.3phという極めて高いアルカリ性が特徴(・ω・)ノ
水風呂と露天風呂は掛け流しでした♡
景色も最高でとーーーても気持ちよかった♬
ここは割引券が使用できてウェブ画面見せるだけでokです♬
長くなってしまうので今回はここまで。
両神山は噂以上にキツくメンタルブレイクされました。
でも景色は良くて素敵でした♡
次回はこの関東の旅のおまけ編(・ω・)ノ
最後までみてね♬
どんも、運動して食事制限して太るかなちゅうでーす。
なぜだ(°_°)
さて、1日目の雲取山を無事に終え、お湯に浸かり両神山へ向かう。
雲取山からは車で3hくらいです。
両神山は、埼玉県秩父郡小鹿野町と秩父市の境目にあり、秩父山地の北端にある山。標高1,723mの山。
雲取山でのコンディションを見て登るかどぉかを決めたが、「日向大谷ルート」を予め勉強してきた。
一度両神山荘下のPまで上がってきたのだが、トイレが不便かと思い道の駅薬師の湯まで戻り車泊した。

そして朝また30minかけてあがってきて車を停め5:00には出発(・ω・)
もぉ、こんな早くに出ても明るくてヘッデンがいらない♬


P代500円を両神山荘へ支払いに行きます。
無料Pもありますが少し下なのでなるべくあるく距離へらしましたw

ポンとポチだったかしら…
看板犬がお出迎えしてくれて元気をくれる。
行ってくるぜ!ベイベー!

前日1h程度しか寝てなかったので雲取山後は20:30就寝3:45起床と山タイム!
なのに、疲れが全く取れておらず全身筋肉痛でバッキバキww

鳥居をくぐり無事に下山出来る事を一生懸命お願いして歩き出す。


噂にはさほどキツくないと聞いてきた両神山の「日向大谷コース」を歩いているが、ものすんごいキツいです。

前日の疲れもあり、昔よくあった高山病の一つで眠くて眠くて歩きながら寝てしまうくらいの眠気がかなちゅうを襲う。

何度も何度も足を止め、かなちゅうらしくない歩き。しかもどんどん後ろから追い抜かされます。
八海山という所で既に2h経過してしまう程のスローペース…

一旦大休憩を挟む。

名前を呼ばれても焦点合わないどころか遠くを見つめる事しか出来ない。
そして微笑…w

天気は雲取山よりも風は落ち着き、日差しも晴れだが弱く登山日和です。

やっとこさ井戸まできたのであと少しで「清滝小屋」です。


見えました。
7:30、清滝小屋到着!!
甘いものとアミノ酸で脳に糖質が回るようにチャージ!‼︎
平日だが人はたくさんあがってきて、みんな「きっついなー!」「急やったなぁー!」と声を上げる。
やはり疲れてなくてもみんなきついと感じる山なんだと少しホッとした。
7:40、「1本満足」の力を信じて歩き出す。

ここからが急登。

鈴が坂を登りきって振り返る。

胸突き八丁…とまでは行かないけど、心臓破れますぜかなちゅうさん(°_°)

その後は鎖が出てきますが登りは使用しませんでした。
下山には使わないと危ないくらい急です。

横岩。

鎖場連登ありで、針葉樹林帯を登りきると両神神社・両神山両神神社着く。

そしてこの子達がお目当てだったと言っても過言ではないくらい。
珍しい「日本狼」の狛犬です。


かわいい♡

柿の種で元気補給。ご飯食べれなくても柿の種がシッカリかなちゅうのエネルギーとなってくれる!

さて、出発。
ここから山頂までは約30分の緩斜面の登り。

そしてこっちにも狛犬いた。
いってきます(・ω・)ノ

緩やかと言ってもキツイとこもあり、そして二日前の大雨で地面がぬかるみ、みんな滑っていた。


なんだかんだ言ってもあと30min!と自分を甘やかし最後のふんばり。



おめでとうございます。
4hかかりましたが、無事山頂に到着しましたぁ( ´ ▽ ` )ノ


せまーーーーーっ!!
でも富士山やっぱデカーーーーっ!!

そして南ア、北ア、中央アに、浅間山に…とにかく色んな山がたーーーくさん見える景色のいい山頂です♬
譲り合いがかなり必要な山頂ですが…

長居が出来ぬ!
10min程で下山開始です。
さようなら、両神山山頂!!

で、10min程で両神神社まで降りてきましたw急登やから下り早っ

で、エネルギー注入。

これなら絶対に食べれると思って買ってきたが正解。
全部食べれました。少しでもいいから、何かお腹にいれないとね(・ω・)
福島の郡山から登りに来たというお父さん方4名からお菓子もいただき、お話しして下山再開です。

2h25min、下りは全く写真が撮れずでしたが無事に下山完了いたしました!!
おつかれっしたー_| ̄|○
薬師の湯へ一旦向かう。ここでお風呂を済ませる予定だった。

しかしだ、なぜだか焼肉が食いたくて狂ったよぅに店を探すのだがどこも閉店ガラガラなのだ。
ナビと営業状況に翻弄され着いたのはかなちゅうが入りたかった「満願の湯」まで6kmの地点。
薬師の湯からやく50min.なかなか時間かかるから諦めてたのだか来ちゃった♡

そしてまずは風呂、の前に肉だ!
いや、名物「わらじかつ丼だ!」

ふふふ、こんなに体が肉を求めているのに片足も食べれない程油に弱いかなちゅう…
おまけに米も半分残してしまったぜ(-_-)
気を取り直して、風呂!
奥長瀞渓谷の清流と満願滝を望む露天風呂は念願の!!です。
お湯は、水素イオン濃度9.3phという極めて高いアルカリ性が特徴(・ω・)ノ
水風呂と露天風呂は掛け流しでした♡
景色も最高でとーーーても気持ちよかった♬
ここは割引券が使用できてウェブ画面見せるだけでokです♬
長くなってしまうので今回はここまで。
両神山は噂以上にキツくメンタルブレイクされました。
でも景色は良くて素敵でした♡
次回はこの関東の旅のおまけ編(・ω・)ノ
最後までみてね♬
(^ム^)くくくっ!
それはそうと、大休憩時のかなちゅうのお顔・・・
起きてますか~?
すでに別世界の旅立たれてる「目」してますね・・・
睡眠不足が、かなり深刻です。
しかし、それでも元気にピーク踏んじゃうのは、さすがかなちゅう!
続き、楽しみにしてるよ~
(^O^)