こんばんわぁー(・ω・)ノ
梅雨。
どんも、部屋干しやっと卒業したのに…
通勤大変なかなちゅうです。
ケッタ通勤はしんどい(°_°)
さてこりゃまた随分さかのぼりますが、7月下旬に西穂高岳へ行ってきました!
鍋平Pで深夜車泊し、明け方4:00頃一番上のPへ移動した。

そしたらいっちばんいいところに停めれた。

そしてロープウェイのアナウンスが5:00頃から流れ続け寝られず6:00にはロープウェイ乗り場へ。

数人既に待ってました。
そこで朝食を済ませてたら6:50頃にざわつき始め、7:00に入り口が開いた。
臨時ですな。

無事に購入し、ロープウェイも前から3組目。

7:45に1便目が動き出してくれるというありがたい臨時ロープウェイに乗り、1便目で出発♬

ワクワクとワクワクと、ワクワクが止まらない。
トイレを済ませ、園地へ出てみんなについて行く。

山を始めて1年くらいの仲良しの友達と女2人山。
相変わらず湿度に弱いかなちゅうは、滝の汗を5分ほどで流す。

この樹林帯がきつかった。息できない感じですよ…
で、50minで西穂山荘が見えた!


休憩!!
先が思いやられるかなちゅうの歩き…
今年はヘバヘバっす…
10min程休んだら歩き出します。

この日の予定は、独標に行けたらいいなって思ってた。
2人とも高いところ苦手なので、無理なくのんびりという感じで。

二週間前に行った笠ヶ岳が、まだまだ残雪ありでキレイだった。

丸山着、約20minかな。山荘からはすぐだよー。

すこし休んでまた歩き出す。いよいよ本格的な岩場かしら。


傾斜もキツく、岩場前ではストックをしまっておくのがいいです。必ず両手を使って登ってくださいね。

最後には鎖がついてるけど、それでも怖くてしっかり捕まる。

山荘からちょうど1hで独標へ到着です♬
ものすごい達成感と、9:50という勿体無い時間w
ここで一日のんびりするのもなぁーと友達にピラミッドピークまでを提案。
すると快諾してくれた。

ピラミッドピークへの第一歩はとっても怖かったが最初の踏み出す勇気が肝心。慎重にお互い励ましあいながら降りる。
しらばくアップダウン。

これまた1hでピラミッドピークに着いちゃったのです。


10:50、なんてゆとりある行動なんだ( ´ ▽ ` )☆
2人で達成感に浸っていたら、私たちアラサー女子に声掛けてくれた男性2名。
西穂は3回登頂経験があり、この時間にピラミッドピークでのんびりなんて勿体無いと言われた。
自分もそぉ思っていたが、岩場歩きに慣れてない友達をわたし一人で連れて行く自信はなかった。
すると、ダメだと思ったら必ず引き返す事を条件に山頂まで連れてってくれるとのこと。
私たちはすっごく勇気をもらった。

ピラミッドピークからも約1h程で到着する。だが慎重に進む事を想定し1h30minくらいはかかるかなーなんて思ってた。

とっても楽しい仲間が増え、元気になり気がつけば険しい道もどんどん進める!

山頂直下はさすがに余裕がなく写真は撮れなかったがとっても傾斜がきつかった。

11:25、山頂に到着です!!

夢みたいでした。ここへ来れるなんて思ってもみなかったです。

ジャンも見えます。ガスかかってカッコよかった。

のんびり食事を摂り、二度と来れないと思うのでバシャバシャ写真を撮り山頂を楽しむ。
そして12:00に下山開始します。

下山も慎重に歩き、また景色もみる余裕さえ出てきた。

かなちゅうが勝手に決めた「隊長」さんは、この経験を大変褒めてくれた。
次へ繋がる貴重な経験だと。

独標までの道のりをみても、とても一人では行けなかっただろし、友達も連れて行けなかった。
とっても貴重な経験をさせてもらえた。
そして隊長は頑張ったご褒美に私たち(全員で4名)にソフトクリームをご馳走してくれた。

とっても濃厚で美味しかった。本当はラーメンを食べたかったんだけど、暑過ぎて夏バテでラーメンは味噌、醤油とも購入して家で食べる事にした。
本当はここで食べたかったなぁ_| ̄|○
隊長達とお別れして、友達希望の「野の花山荘」へ入浴☆

かなちゅうは行きつけの大好きな温泉。友達も、とーっても気に入ってました♡
そしてまたこころに癒される。

帰りは元気の源、長寿水を汲んで帰る!
岐阜へ戻ると、花火大会だったことを思い出した。

痛みを感じていたがここまでなってるとは思わなかった酷すぎるヤケド。
塗り直してもこの日の日差しはすごかった。太陽も近いことだし、しっかりケアしないとね(°_°)
こんな感じで西穂デビューをしてきましたとさ♬
梅雨。
どんも、部屋干しやっと卒業したのに…
通勤大変なかなちゅうです。
ケッタ通勤はしんどい(°_°)
さてこりゃまた随分さかのぼりますが、7月下旬に西穂高岳へ行ってきました!
鍋平Pで深夜車泊し、明け方4:00頃一番上のPへ移動した。

そしたらいっちばんいいところに停めれた。

そしてロープウェイのアナウンスが5:00頃から流れ続け寝られず6:00にはロープウェイ乗り場へ。

数人既に待ってました。
そこで朝食を済ませてたら6:50頃にざわつき始め、7:00に入り口が開いた。
臨時ですな。

無事に購入し、ロープウェイも前から3組目。

7:45に1便目が動き出してくれるというありがたい臨時ロープウェイに乗り、1便目で出発♬

ワクワクとワクワクと、ワクワクが止まらない。
トイレを済ませ、園地へ出てみんなについて行く。

山を始めて1年くらいの仲良しの友達と女2人山。
相変わらず湿度に弱いかなちゅうは、滝の汗を5分ほどで流す。

この樹林帯がきつかった。息できない感じですよ…
で、50minで西穂山荘が見えた!


休憩!!
先が思いやられるかなちゅうの歩き…
今年はヘバヘバっす…
10min程休んだら歩き出します。

この日の予定は、独標に行けたらいいなって思ってた。
2人とも高いところ苦手なので、無理なくのんびりという感じで。

二週間前に行った笠ヶ岳が、まだまだ残雪ありでキレイだった。

丸山着、約20minかな。山荘からはすぐだよー。

すこし休んでまた歩き出す。いよいよ本格的な岩場かしら。


傾斜もキツく、岩場前ではストックをしまっておくのがいいです。必ず両手を使って登ってくださいね。

最後には鎖がついてるけど、それでも怖くてしっかり捕まる。

山荘からちょうど1hで独標へ到着です♬
ものすごい達成感と、9:50という勿体無い時間w
ここで一日のんびりするのもなぁーと友達にピラミッドピークまでを提案。
すると快諾してくれた。

ピラミッドピークへの第一歩はとっても怖かったが最初の踏み出す勇気が肝心。慎重にお互い励ましあいながら降りる。
しらばくアップダウン。

これまた1hでピラミッドピークに着いちゃったのです。


10:50、なんてゆとりある行動なんだ( ´ ▽ ` )☆
2人で達成感に浸っていたら、私たちアラサー女子に声掛けてくれた男性2名。
西穂は3回登頂経験があり、この時間にピラミッドピークでのんびりなんて勿体無いと言われた。
自分もそぉ思っていたが、岩場歩きに慣れてない友達をわたし一人で連れて行く自信はなかった。
すると、ダメだと思ったら必ず引き返す事を条件に山頂まで連れてってくれるとのこと。
私たちはすっごく勇気をもらった。

ピラミッドピークからも約1h程で到着する。だが慎重に進む事を想定し1h30minくらいはかかるかなーなんて思ってた。

とっても楽しい仲間が増え、元気になり気がつけば険しい道もどんどん進める!

山頂直下はさすがに余裕がなく写真は撮れなかったがとっても傾斜がきつかった。

11:25、山頂に到着です!!

夢みたいでした。ここへ来れるなんて思ってもみなかったです。

ジャンも見えます。ガスかかってカッコよかった。

のんびり食事を摂り、二度と来れないと思うのでバシャバシャ写真を撮り山頂を楽しむ。
そして12:00に下山開始します。

下山も慎重に歩き、また景色もみる余裕さえ出てきた。

かなちゅうが勝手に決めた「隊長」さんは、この経験を大変褒めてくれた。
次へ繋がる貴重な経験だと。

独標までの道のりをみても、とても一人では行けなかっただろし、友達も連れて行けなかった。
とっても貴重な経験をさせてもらえた。
そして隊長は頑張ったご褒美に私たち(全員で4名)にソフトクリームをご馳走してくれた。

とっても濃厚で美味しかった。本当はラーメンを食べたかったんだけど、暑過ぎて夏バテでラーメンは味噌、醤油とも購入して家で食べる事にした。
本当はここで食べたかったなぁ_| ̄|○
隊長達とお別れして、友達希望の「野の花山荘」へ入浴☆

かなちゅうは行きつけの大好きな温泉。友達も、とーっても気に入ってました♡
そしてまたこころに癒される。

帰りは元気の源、長寿水を汲んで帰る!
岐阜へ戻ると、花火大会だったことを思い出した。

痛みを感じていたがここまでなってるとは思わなかった酷すぎるヤケド。
塗り直してもこの日の日差しはすごかった。太陽も近いことだし、しっかりケアしないとね(°_°)
こんな感じで西穂デビューをしてきましたとさ♬
あれほど怖がってたのに、すごい!
出会った方に力をもらったと言え、登山は己との戦いだから、やはりかなちゅうの勇気と根性の賜物ですね。
それにしても、その日焼けはやはり酷いね。
先日テレビでやってましたが、日焼け止めクリームは、塗ってから30分間は効果が薄いそうです。
そして塗る量は、クリームで白くなりそうなほど厚塗りしないといけないそうです。
日焼け(火傷)には、気をつけましょう。