こんにちは。
病院の待ち時間に記事が2つ上がる。
平日の朝でも混むんですね。
どんも、土日休みのかなちゅうです。

岩木山を登ったあと2h程で八甲田山の酸ヶ湯公衆駐車場に到着するものの、ものすんごい車で止められないーーーーっ_| ̄|○
さすが観光地。
さすが酸ヶ湯温泉。
でも負けない。
何周かして1台空いたのでそこへダイブ。
11:55のことでした。
いそいそ支度して、12:08に登山口を探す。
IMG_5859
が雪が多すぎて見つからない。
酸ヶ湯から毛無岱へ向かって周回してきたと思われる登山者に入り口を聞いてなんとか発見。
IMG_5860
わかるかーーーーっ!!笑
とにかくひたすら竹の棒にテープが付いてるからそれを頼りに歩いてとのこと。
昼12:00とあって、下山者が多く雪の具合を聴きながらほぼ撤退の気持ちで登山。
引き返してきた人も多数。
IMG_5861
道がわかりにくい。
IMG_5863
だって広いんだもの。
IMG_5865
なんとなく踏み跡も雪のためにバラバラ。
コースアウト多数。
雪山は相変わらず難しい。
地図とコンパス必須。
すれ違う下山者にはとにかく話しかけて、雪の具合と道の確認をした。
IMG_6057
あまりの暑さに体力消耗も激しく、雪のアイシングは助かる。
途中の谷ではこの時間から山頂を目指すのは無理だよと言われたが、デッドラインを計画に設け必ずその時間が来たら引き返す事も計画に入れてあるのでまずはそこまで歩く。
IMG_5867
やはり雪道と昼過ぎの雪腐りで思うように前に進めず、砂漠を歩くように足を取られる。
IMG_5868
ただありがたいことに雪道ならではの近道も可能。
予定していたコースの仙人岱も寄らず20minほどショートカット出来た。
IMG_6047
山頂までも傾斜が厳しく雪の洗礼を味わう。
ただし表裏一体。
下山は楽だと信じてる。
FullSizeRender
雪地獄に解放されてたと思ったら踏み抜き地獄。おまけに夏道が見えてるところと踏み跡で混在し何度も踏み抜いた。
IMG_5874
正しい夏道かもわからないが、とにかく雪のないとこまでこれた…
IMG_5877
あとは道なりに…
た、体力が…
しかし山頂が見えて尚且つ登山者も発見。
こんな遅い時間に?とおもいつつ、安心感のため元気200倍。
IMG_6035
最後のこの傾斜はきつかったが雪よりマシマシでした。
IMG_5880
やっと着いた…
14:09、八甲田山山頂到着です٩( 'ω' )و
IMG_5884
当然誰もいない。
そして午後から風も強くなってきました。
IMG_5887
最高の貸切八甲田山山頂でした。
IMG_5883
さて。
あわよくば酸ヶ湯温泉に入浴したいかなちゅうは駆け足で下山開始。
混浴のヒバチの湯はとても入る勇気が無いので17:00までの玉の湯目指して下山する。
IMG_5894
BCの人が多く、遅くからもリフトから上がり山頂からこちら側に滑り帰りは酸ヶ湯に入浴するという人が居た。
スキー板が欲しくなったが担ぐ体力は無い。
IMG_5895
傾斜がきついのでほぼ滑り降りてきた。
とはいえ腐り雪なのですぐブレーキかかるけど…
IMG_5896
14:46、ほぼ麓まで降りてきた。
超速い…
IMG_5897
IMG_5899
15:17下山完了しました。
1h強での下山はやはり雪山ならではでしょう。
IMG_5900
15:32、酸ヶ湯温泉を目指し歩きます。
この日は2座登ったからもぅ足がパンパンです。
IMG_5901
雪で埋まる酸ヶ湯看板。
IMG_5902
裏口。
IMG_5903 
一旦、正面口に行き、入湯券を購入し玉の湯へ。
酸性硫黄泉で白かった。
飲泉はなかったが酸ヶ湯の温泉はすっぱいと聞く。
IMG_5905
脱衣所がめちゃくちゃゴタゴタしましたが、温泉は良かった。
ただし深い為に座ることも出来ずしゃがむと足が痛いから伸ばしたいけど、やはり溺れる。
立つと当然浅いし絶妙な深さだった。
ちなみに内側の腰掛けるとこもなく、これが歴史ある風呂か!と納得しながら入湯した。 
そしてとにかくお腹空いたので、ギリギリに入りました施設内のお食事処にて酸ヶ湯そば。
IMG_5908
セルフのお水は八甲田の湧水。とても美味しかった。
IMG_5907
IMG_5909
諦めていた観光地の温泉も雪のお陰で早く下山出来て入浴することができた。
人生で一度は入浴したかった酸ヶ湯温泉は大満足。

翌日も天気がいいので八幡平へ向かう予定。
八幡平に1番近いと思う「道の駅かづのあんとら」へ向かうもカオスな道の駅…
おトイレも昔ながらの…
徘徊してる人もいるし…とにかく怖いのでサンシェードなどでとにかく囲って眠る。
空き缶回収してる人も多数。
早く夜が明けてほしいです。